見積もりの見方|映像制作や動画制作の会社の比較サイト「ムーナビチャン」



ムーナビチャンロゴマーク



トップページ » 見積もりの見方

見積もりの見方

プロの手によって制作された映像は、自社制作と比較してクオリティが大きく異なります。質の低い映像では、例えば製品・サービスの魅力も十分に伝わりません。そのため、やはり映像制作はそれを専門とする制作会社への依頼を検討したいものです。
映像制作の外注では、やはり製作費が気になるところでしょう。しかし映像制作では専門用語も多く、見積もりを出されても、何にどれだけの費用が発生するか理解できない可能性があります。ここで見積もりを見る際に基本となる用語を解説しますので、事前知識として覚えておいてください。

制作前に必要なもの

映像制作は、ただ撮影・編集して終わりではありません。まずは綿密に企画を練ることが、その第一歩となります。

構成・台本費

動画全体の構成や、登場人物のセリフなどを企画するうえでの費用です。全体の流れなど見せ方によって、視聴者に対する効果は大きく異なるでしょう。自社の伝えたいポイントやターゲット特性などを踏まえながら、効果的な構成や台本を作成します。

演出・ディレクション費

演出やディレクション費は、ディレクターに対して掛かる費用です。映像制作には、さまざまな人やモノ、あるいは場所などが関わります。これらを取りまとめ、スムーズに制作を進めるのがディレクターの役目です。ディレクションの指示無しに、製造制作は進みません。撮影に必要なモノや場所の手配はもちろん、カメラマンなど関係者のコントロールを行います。

制作時に必要なもの

撮影費

撮影そのもの、つまりカメラマンの人件費と言えます。これは、「撮影技術費」とも呼ばれるものです。当然ながらカメラマンが撮影しなければ映像は作成できず、撮影技術費は必須の費用と言えます。

機材費

カメラをはじめ、撮影に使用する機材に掛かる費用です。カメラ1つ取っても、専門的なデジタルシネマカメラから家庭にもあるようなハンディカメラまで様々。機材によって、同じ被写体でも映しだされる実際の映像クオリティは大きく異なります。

スタジオ費

映像の撮影およびナレーションの収録を行う、スタジオの使用料です。
広さや設備によって異なりますので、あらかじめ企画を詰めた段階で手配するのが一般的です。

ナレーション収録費

映像に入れ込むナレーションの収録、つまりナレーターの人件費です。ナレーターと言っても経験は人によって異なり、実績の豊富な有名ナレーターになるほど高額になるでしょう。

役者・モデル費

映像内の登場人物に掛かる人件費です。役者は影技力もさまざまであり、ベテランや有名な役者ほど費用も高くなります。これはモデルも同様ですが、モデルの場合には映像コンセプトに合った人材の選出が大切です。

撮影後に必要なもの

映像は撮影して終わりではありません。外部に配信するに相応しい映像に仕上げるには、まだまだ作業が伴います。

編集費

撮影映像を編集する費用で、「編集技術費」とも呼ばれます。余計な部分をカットしたり、企画に合わせてテロップや効果などを追加したり。企画難度によって編集技術費は異なりますが、より高いクオリティを出すには、それだけ編集に時間を割く必要があるでしょう。

MA費

ナレーションを収録したら、映像内に音楽を挿入するなど仕上げを行います。これをMAと呼び、その内容は収録スタジオの利用料や仕上げを行うエンジニアの人件費です。

エンコード費

映像と言っても、MPEG-2やMPEG-4などさまざまなファイル形式が存在します。これは、視聴する機器や配信方法、記録メディアなどによって適切なものが異なるのです。エンコードとは撮影した映像データを目的に応じたファイル形式に変換する作業であり、エンコード費はその作業に対する費用です。

このように、映像制作ではさまざまな要素が絡み合い、見積もりが算出されます。何も知らずにいれば、制作会社から出された見積額が適正であるかは判断できないでしょう。もちろん、この他にも映像制作には専門用語が数多く存在します。しかし、依頼側の企業がすべてを把握する必要はありません。 ここでご紹介したような項目は、恐らくほとんどの制作会社で見積書に記載があるでしょう。余計な製作費を払わない、あるいはトラブルを避けるための基本知識として、ぜひ覚えておいてください。

用語集